こんにちは。
Colors&Style Lilyの下川真季です。
お客様からいただく質問に答えていきます!
Q,パーソナルカラーと16タイプパーソナルカラーの違いって?
「パーソナルカラー」とは、その人の 「肌の色・髪の色・目の色」にぴったり合う色のこと。
服やメイクを選ぶとき、この色を知っておくと…
「なんか今日、顔色いいね!」
「オシャレに見える!」
そんな風に言われる魔法みたいな力があります。
パーソナルカラーは「春・夏・秋・冬」に分ける方法が基本です。
ざっくりとしたイメージではこんな感じ
スプリング(春)…明るくて元気なビタミンカラー
サマー(夏)…ふんわり優しいパステルカラー
オータム(秋)…あたたかくて落ち着いたアースカラー
ウィンター(冬)…くっきりハッキリしたクールカラー
様々なカラーが1シーズンに含まれています。
だからざっくりな色分けになってしまいます。
本来ならもっと細かく特徴があるんです。
16タイプパーソナルカラーなら、もっとピッタリのカラーが見つかります。
たとえば、「春」と言っても明るいタイプの春もいれば、少し落ち着いた春もいますよね?
そこで、4シーズンをさらに4つずつに分けたのが「16タイプパーソナルカラー」です。
お花に例えると…
スプリング=春の花(チューリップ・菜の花など)
鮮やかな春(ビビッドスプリング)=真っ赤なチューリップ
柔らかい春(ライトスプリング)=やさしい黄色の菜の花
という感じで、「同じ季節」でも色の個性が違います。
その詳しい個性を見つけるのが16タイプパーソナルカラー診断です。
より詳しくお似合いになるカラーを見つけて、ご提案させていただきます。
似合う色は、自分を引き立ててくれる味方!
服やコスメで迷ったとき、「似合う色」を知っていると選ぶのがグッと楽になります。
似合う色は、自分の魅力を引き出す魔法のカギ。
ぜひ見つけてみてくださいね。
コメント